スキップ 内容

LUX

自分らしく一歩踏みだす勇気を応援する。英国生まれのトータルビューティーブランドです。

Lux Japan logo
LUX、水原希子さん、ツインテール

LUX「BRAVE VISION 2030」

ラックス(LUX)は、高貴で優美な香りの石鹸として、英国で生まれました。そして、1989年には、日本で「ラックス スーパーリッチ」が誕生。以来、常に日本人の「女性らしい美しさ」を追求し、移り変わる時代ごとのニーズに応えて、「ラックス スーパーリッチシャイン」シリーズをはじめ、ノンシリコンシャンプー*の「ラックス ルミニーク」、日常動作のなかで失われていく髪の大切な成分を毎日のお風呂で補う「ラックス ヘアサプリ」 シリーズなど幅広いラインアップで、髪や肌を美しく輝かせることをサポートしてきました。また、かつてないほどダイバースな時代、自分らしい美しさを楽しみ、それが自信となることで、勇気を持って一歩踏みだしてほしいとLUXは考え、「BRAVE VISION 2030」を掲げました。いつの時代も日本の女性の美しさを見つめてきたビューティーケアブランドLUXとして、人々の髪を美しくしていくことを通じて、自分らしい美しさを謳歌できる社会を目指します。

*一般的に用いられているノンシリコンという表記は、正式にはノンシリコーンの意味合いであり、シリコーン化合物を含んでいない製品を指します。

「#BeHairself 私の髪は、私が決める。」

日本では、よりよい社会を目指して多様性を推進する動きが高まっています。企業においても人材の多様化を受けた社員の働きやすさの向上を目的に、服装の自由化など様々な取り組みが実施されています。

ただその一方で、従来の髪型・髪色に関する固定観念も未だ世の中に存在し、就業や社会生活において、偏見や規則のために自分が本来したい髪型・髪色をできない現状もあります。ラックスが実施した「髪の偏見に関する調査(n=800)」では、2人に1人が「学校や職場などのルールなどの理由で、自分がやりたいと思う・好きな髪型や髪色を不本意ながらあきらめたことがある」と回答。「髪型・髪色に対する偏見は、何によって生まれると思いますか」という問いに対して、「社会や世間全体などに存在する」と回答した人が8割弱いる結果に。いまだに社会や組織の中には「髪に対する偏見」が存在することが数字でも明らかとなりました。

ブランドビジョンである「BRAVE VISION 2030」を掲げるラックスは、そのような状況を受け、人々が本来の自分を表現した髪型・髪色を楽しみながら社会生活が送れるように、髪に関する偏見に気づきをあたえ、ヘアオートノミー〈髪の自己決定権〉を促進するブランドスローガン「#BeHairself 私の髪は、私が決める。」を発表しました。それに伴って、様々なプロジェクトを進行していきます。

47.8%の女性が「世間体や周りの目を気にして、自分がやりたいと思う・好きな髪型や髪色をあきらめたことがある。」と回答しました。(2022年12月ユニリーバ調べ)

LUXについてユニリーバへのお問い合わせ

LUXについてご質問やご意見は こちらからお問い合わせください。.

トップへ戻る