
プレミアム化がユニリーバの美容ブランド成長を後押し
「プレミアム化」とは? 「マステージ」とは? そして、イノベーション、ブランディング、欲求はどのようにしてブランドの成長を促進するのでしょうか? ユニリーバ ビューティー & ウェルビーイングのチーフ マーケティング オフィサー、Leandro Barreto (レアンドロ・バレット) 氏がその答えを語ります...
ユニリーバ・ジャパン場所を変更する
ダヴは1957年に米国で生まれました。「ダヴ」の名前は、愛や平和の象徴であるDove(ハト)に由来。「すべての人に、肌や髪に、やさしくありたい」というダヴの願いが込められています。最初に発表された「ダヴ ビューティバー」(固形洗浄料)は、それまでは汚れを落とすことだけが使命だった石鹸に「うるおい」という新しい価値を生み出しました。ダヴは世界に広がり、日本には1999年に上陸。現在は、ボディケア、フェイスケア、ヘアケアの幅広いラインアップで、毎日にうるおいをお届けしています。
「ダヴによる少女たちの美と自己肯定感に関する世界調査レポ―ト(2017年)」によると、日本の10代の少女たちのうち、自分の容姿に自信をもっている人はたった7%。これは、世界でもっとも低い数値です。自分の容姿に自信が持てないと、やりたいことがあっても諦めてしまったり、過度な食事制限により健康に影響を及ぼしてしまったりすることも…。
美しさは不安の種ではなく、自信の源であるべきです。だからこそ、ダヴはすべての女性が自分の美しさに気づくきっかけをつくってきました。「ダヴ リアルビューティ スケッチ」などの動画やキャンペーンは国内外で大きな反響を呼びました。若い世代の自己肯定感を高める「ダヴ セルフエスティーム プロジェクト」には、世界で約4,000万人が参加。さらに、2018年からは、ありのままの女性の美しさを伝えるため、すべての広告で画像加工をしていません。
<一般的に用いられているノンシリコンという表記は、正式にはノンシリコーンの意味合いであり、シリコーン化合物を含んでいない製品を指します>
「プレミアム化」とは? 「マステージ」とは? そして、イノベーション、ブランディング、欲求はどのようにしてブランドの成長を促進するのでしょうか? ユニリーバ ビューティー & ウェルビーイングのチーフ マーケティング オフィサー、Leandro Barreto (レアンドロ・バレット) 氏がその答えを語ります...
カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルでの基調講演を終えたばかりのユニリーバ グロース&マーケティング最高責任者(Chief Growth and Marketing Officer)エシ・エグレストン・ブレイシーが、私たちがどのようにマーケティングのアプローチを変革し、**「Desire at Scale(スケールされた欲望)」**を実現しようとしているのかを語ります。
マーケティングから研究開発、サプライチェーンに至るまで、ソーシャルファーストのアプローチがユニリーバの未来を形作っています。ここでは、ユニリーバが AI とテクノロジーを活用して成長を促進する上で、このアプローチをどのように採用しているかについて、コンシューマー テクノロジー バイスプレジデント の Aaron Rajan (アーロン・ラジャン) 氏が説明します。