ユニリーバ・ジャパン(本社:東京都目黒区)は、「リプトン」ブランドとして、こども国連環境会議推進協会と連携し、中高生を対象に「食」の現実や課題を考えてもらうプログラム「リプトン サステナビリティ大使プログラム」を昨年に続き開催します。2年目となる今年は、プログラムの期間中、参加者限定のオンラインコミュニティーを提供するほか、「リプトン サステナビリティ大使」へ認定された方にさまざまな特典を提供します。
この「リプトン サステナビリティ大使プログラム」は、次世代を担う中高生が食を通して環境に配慮すること」に対し、自ら考え、行動し、発信していける人材になっていくことをサポートすることを目的としています。そのため、1日限りのワークショップではなく、参加者自身が約4ヶ月の間、自らが立てたアクションプランをもとに実際に行動を起こします。

まずフェーズ1として、7月17日、22日、23日、30日に開催される説明会にて、「リプトンのサステナビリティへの取り組み」の事例を通して食や環境について学んだ後で、「自分はどんなことができるか」というアイディアをアクションプランにまで落とし込みます。そして8月から11月のフェーズ2では、アクションプランを各自が実行します。その間、今年新しく設置されるオンライン上のコミュニティー内でリプトン サステナビリティ大使事務局にいつでも質問や相談ができます。アクションプランを実行した参加者には、12月上旬の活動報告会にて「リプトン サステナビリティ大使」の認定証とオリジナルグッズを進呈し、特に優れた取り組みには「リプトン サステナビリティ大賞」を授与します。
「リプトン サステナビリティ大使」に認定されると、ユニリーバ・ジャパン主催のイベントやセミナーへ優先的に参加でき、サステナビリティやリーダーシップへの理解をさらに深めたり、世界とのつながりや将来のキャリアを考えたりする機会が得られます。
さらに、このプログラムで特に優れた取り組みをした高校生には、将来大学生になって就職活動をする中で、ユニリーバ・ジャパンの新卒採用に応募してみたいと思うことがある場合に、本人の意思で自由に使っていただける「U-PASS」を発行します。
「U-PASS」を使うと、新卒採用の2次選考までが1回限りで免除されます。
なお、8月~10月末の間、実際に中高生がワークショップに取り組む様子をご取材いただけます。
※取材ご希望の方は、リプトンPR事務局(lipton@bluecurrentgroup.com)までご連絡ください。
ユニリーバ・フューチャー・リーダーズ・スクールとは
ユニリーバ・ジャパンが2014年より開始した、日本の若い世代が自分の手でよりよい未来を創ることを応援するプログラムです。今回の「リプトンサステナビリティ大使プログラム」をはじめ、「サステナビリティ」や「リーダーシップ」をテーマにしたワークショップやイベントを通して、日本の中高生が世界や日本のさまざまな課題を自分ゴトとして考え、行動し、未来へつなげていくきっかけを提供しています。今後、「ユニリーバ・フューチャー・リーダーズ・スクール」で特に優れた取り組みをした高校生に対し、これまで大学生にのみ発行していた「U-PASS」を発行します。「U-PASS」は、大学入学時から既卒3年までの間有効となり、ユニリーバ・ジャパンの新卒採用の2次選考までが1回限りで免除されます(新卒採用には大学1年生から応募可能ですが、入社は大学卒業後となります。詳細はユニリーバ・ジャパンのウェブサイトをご覧ください。)

リプトンのサステナビリティへの取り組み
ユニリーバは、「環境負荷を減らし、社会に貢献しながら、ビジネスを成長させる」というビジョンの下、ブランド戦略の根幹にサステナビリティを組み込んでいます。世界で展開する紅茶ブランドであるリプトンは、ユニリーバの数あるブランドの中でも、サステナビリティへの取り組みが最も進んでいるブランドの一つです。「リプトンティーバッグ」では、森林の保護や野生動物との共生など、100項目にわたる厳しい基準をクリアした茶園だけに与えられるレインフォレスト・アライアンス認証の茶葉を100%使用しています。さらに2015年11月1日からは、リプトンを製造する自社工場や本社、ティーハウスを含む、日本国内の全事業所で100%自然エネルギーを使用しています*。
*日本国内の全事業所で使用する電力約600万kWh分を、グリーン電力証書を利用して100%自然エネルギーに切替。使用電力量は2014年実績に基づき算出。
昨年度のリプトンサステナビリティ大使賞受賞者の声
チーム food moVing on ! 芳澤 円優さん、桑原 健さん、仙石 真心さん(中学3年生) 課題:日本にも飢餓がある。~食の大量廃棄の一方で6人に1人の子どもが温かい食事を取れない現状~
やることがすべて初めてだったので、当初は知らないことやわからないことがたくさんあったのですが、実行していく中で、本当にいろいろ学ぶことができました。元々あまり行動にうつせるタイプではなかったのですが、このプログラムに参加してから、行動力や発信していく力が身に付き、それが大使賞の受賞につながりました。
自分の中で大きく変化があったと思うのは、失敗や困難があったときに、ただ「駄目だった」と思うのではなく、「じゃあ次はこうしたらいいんじゃないか」と、その失敗からの経験や学びを次に活かせるようになったことです。また、学校も違う、年齢も違う仲間と一緒に活動できるのも大きな魅力です。何かに挑戦したいと思っている人には、本当にお薦めするプログラムです!
※昨年の活動はリプトン公式サイトにも掲載しております。
説明会開催概要
- ≪日程 /申込期日≫
平成29年7月17日(月・祝) ※7月12日(水)申込締切
平成29年7月22日(土)※7月12日(水)申込締切
平成29年7月23日(日)※7月13日(木)申込締切
平成29年7月30日(日)※7月20日(木)申込締切
*内容は原則すべて同じものです。どれかお一つにご参加ください。
- ≪時間≫
9:10 受付開始
9:30 オリエンテーション・アイスブレイク
議題:ユニリーバ・サステナブル・リビング・プラン
「1杯のリプトンからはじめられること」
ユニリーバ・ジャパン株式会社 コミュニケーション部
12:00 昼食
13:00 ワークショップ(ディスカッション・アクションプラン制作・ブラッシュアップ)
18:00 終了 ※会場を利用したブラッシュアップを19時まで継続可能です(任意参加)
※都合によりプログラムの一部が変更になる可能性がありますのでご了承ください。
※午後のプログラムは随時休憩を入れながら進行いたします。夕方からお菓子など軽食もご提供いたします。
- ≪費用≫ 無料(昼食・軽食もご用意します)
- ≪会場≫ ユニリーバ・ジャパン株式会社本社
住所:〒153-8578 東京都目黒区上目黒2-1-1
中目黒GTタワー22F 会議室(東急東横線・地下鉄日比谷線 中目黒駅 徒歩1分) - ≪定員≫ 中学生・高校生 各回25名
- ≪応募≫ インターネットでのお申込(http://www.junec.gr.jp/lipton2017)
※お申込後、原則として各開催日7日前までに参加可否をお知らせするメールが届きます。
- ≪特典≫
特典1 中間報告と最終報告を行っていただいた方に「リプトン サステナビリティ大使」の認定書を授与!
特典2 最終報告会では大賞のほか、活動に応じた様々な賞をご用意!
特典3 アクションプランへの質問や相談に事務局が答えるオンラインコミュニティーへの参加!
特典4 優れた取り込みを行った高校生には、ユニリーバ・ジャパンへの新卒採用時に使えるU-PASSを発行!
リプトン×こども国連「サステナビリティ大使プログラム」第2回参加者募集! (PDF 666.9 KB)
<一般のお客様からのお問い合わせ>
お客様相談室フリーダイヤル TEL:0120-238-827
*営業時間 9:00〜17:00 土・日・祝日・年末年始休暇を除く
<報道関係者からのお問い合わせ>
リプトン PR 事務局(ブルーカレント・ジャパン株式会社内)平野・芳賀
TEL:03-6204-4143 FAX:03-6204-4142 Mail:lipton@bluecurrentgroup.com
※取材ご希望の方は、こちらリプトンPR事務局までご連絡ください。